結婚相談所での出会いを期待して登録してみたものの、「なんだか“ひどい男性”にばかり当たってしまった…」という話を耳にしたことはありませんか?
結婚を真剣に考えている場所だからこそ、意外とトラブルやがっかりするような出来事に遭遇する人も少なくないようです。
ここでは、結婚相談所に潜む“ひどい男性”の特徴や、実際にあった体験談から学べる5つの注意点についてお伝えします。
自分がそうした男性に引っかからないためには、どうすればいいのか?
後悔しないための心構えも含めて、一緒に見ていきましょう。
結婚相談所にいる“ひどい男性”の特徴とは?

なぜ「ろくな男がいない」と感じるのか
結婚相談所には本気で結婚を望んでいる人が集まるはず…
と思う一方で、「登録してみたら変な男性ばっかりだった」という声もあります。
どうしてそんなことが起こるのでしょうか?
1つは“プロフィールのギャップ”に原因があるようです。
紙や画面上では良いことばかり書いてあっても、実際に会ってみると理想とかけ離れていた、というケースが珍しくありません。
また、相手自身も「結婚相談所に登録しているから自分は安心」と過信してしまい、言動が雑になる場合も。
さらに、結婚相談所のシステムやサポートを十分に使いこなせないまま活動し、うまく見極めができないままデートを重ねてしまうケースも考えられます。
怪しい行動パターンを見抜こう
たとえば、
- 「すぐに家に来ない?」と強引に誘ってくる
- 「初デートで割り勘は当たり前だろ?」と偉そうに言う
- やたらと高級感をアピールするけど実態が見えない
といった行動があったら要注意です。
こうした男性は相手の気持ちを考えず、自分の都合ばかりを優先している可能性が高いです。
結婚相談所でよくある「かわいそう」な話
よく耳にするのは、デートプランを女性に丸投げして「君が決めて」「全部任せるよ」と言いながら、いざお店が決まると「そこ高いよね」「そこは雰囲気が微妙じゃない?」と文句ばかり言う男性です。
こういうタイプに限ってデート代の支払いになると渋ったり、「もっと安いところにして」などとケチをつけることも。
結果的に女性が嫌な思いをし、「もう二度と会いたくない」となるパターンが多いようです。
結婚相談所で気を付けるべき5つの注意点

1. 怪しいプロフィールを見逃さない
プロフィール写真が明らかに加工されすぎている、職業や年収の記載があやふやなど、「ちょっと怪しいかも?」と思う点を見つけたら、一度冷静に考えましょう。
具体的には、
- 「年収○○万以上」など数字の幅が大きすぎる
- 本人確認が不十分
- プロフィールの文章がやたら短い or 長すぎて内容が抽象的
といったものは疑ってみる価値があります。
2. 過剰なアプローチに警戒する
初回で大量のメッセージを送ってきたり、1日に何度も「会いたい」「時間ある?」と尋ねてくる男性は、最初は熱心に見えますが、急ぎすぎている場合もあります。
なかには「結婚する気があるなら今度の週末にでも家に来て」と唐突に誘う人もいるようです。
特にお金の話(借金の相談、投資や副業の紹介など)が急に出てきたら要注意。
「この人ちょっとおかしいかも」と感じたら、一度相談所のカウンセラーなどに報告するのがおすすめです。
3. 見た目や容姿だけに頼らない
プロフィール写真が良かったり、おしゃれな服装やヘアスタイルで魅力的に見えても、それだけで安心するのは危険です。
結婚相談所では、とにかく第一印象を良くしようと写真に力を入れがちなので、実際に会ったときの態度や会話の内容のほうがずっと大事です。
外見だけに惹かれて「なんか変だけど、まあいいか…」と流してしまうと、後で後悔するかもしれません。
4. 早く結婚を迫る人の意図を見極める
「すぐにでも入籍したいから、来月には両親に会ってほしい」など、急ぎすぎる男性がいます。
もちろん真剣な方もいますが、あまりに焦りすぎていると、そこには別の目的がある可能性も。
「実家暮らしをやめたいだけ」「家事や生活費を負担してもらいたいだけ」などのケースがないとは言えません。
早く結婚を迫られたら「なんでそんなに急いでいるの?」と理由を聞いてみるといいでしょう。
5. サポートを利用して相談する癖をつける
困ったときに誰にも相談せず、一人で悩んでしまうと、相手の言いなりになってしまうこともあります。
結婚相談所にはカウンセラーやスタッフがいるので、遠慮せずに「こんなことがあったんですけど…」と相談してみてください。
もし相手の対応に不安があるなら、担当者にアドバイスや相手との仲介をお願いし、早めにトラブルを回避しましょう。
結婚相談所を上手に利用するためのコツ

自分に合った相談所を選ぶ方法
結婚相談所といってもさまざまな種類があり、料金体系やサポート体制、会員の年齢層もそれぞれ異なります。
自分のライフスタイルや求める条件に合った相談所を選ぶことが大切です。
- 料金だけでなく、サポートの内容を比較する
- 利用者の口コミや実績を確認する
- お試しカウンセリングや説明会を利用して雰囲気を知る
といった手順を踏んでじっくり検討すると、失敗しにくくなります。
サポートを活用して危険を回避する
多くの結婚相談所にはカウンセラーやコンシェルジュがいて、紹介やフォローをしてくれます。
単に相手を紹介してもらうだけでなく、相手の情報を補足してもらったり、デートの相談に乗ってもらったりしましょう。
「この男性、ちょっと怖いんですけど…」「何度もメッセージがしつこくて…」など、少しでも不安を感じたら、早めにスタッフに伝えることで危険を回避できます。
相手を見極めるために重要な心構え
- 焦らないこと
早く結婚したい気持ちはわかりますが、気が合わない人と無理に話を進めても良い結果にはなりにくいです。 - 自分の希望や譲れない条件をはっきりさせること
何を重視していて、何が譲れないのかを明確にしておくと、妥協しすぎずに済みます。 - 相手の言動を観察すること
特に初期のデートややり取りでは、相手の価値観や人柄を見極める大事な時間です。
【まとめ】結婚相談所で「ひどい男性」を避けて素敵な出会いを

結婚相談所を正しく活用するポイント
- プロフィールを鵜呑みにしすぎない
- 強引なアプローチには要注意
- 外見や職業だけで判断しない
- 結婚を急かされても理由をしっかり確認する
- 不安なときはすぐサポートを頼る
ひどい男性を避けるために気を付けたいこと
「おかしい」と思ったら早めに動くことが大切です。
一人で解決しようとせず、結婚相談所の担当者や友人、家族など、頼れる人に相談しながら進めると安心です。
特にお金や結婚の具体的な話題で不安を覚えたら、そのままにせずにちゃんと確認しましょう。
良い男性と出会うための心構え
結婚相談所は、まじめに活動している人もたくさんいます。
ひどい男性ばかりに目を向けてしまうと、実は素敵な人との出会いを見逃してしまうかもしれません。
最後に大切なのは、自分を大切にする気持ちと、相手を見極める冷静さです。
遠慮なく相談所のサポートを使いつつ、一歩ずつ自分に合った相手を探していきましょう。
あなたにとって理想のパートナーが見つかるよう、心から応援しています。